頑張るところを変えてみる
新メディアに記事がシェアされました
「こんなに頑張っているのに、なんで報われないんだ!」
その結果、対して報われず疲れ切り、イライラして、不安な気持ちに陥ります。
悩んでしまう?だったら・・・
From : INてぐらる
私もいくつか電子書籍を出版して、これから多くの価値あるコンテンツの提供や大きく成長したいアスペルガー症候群向けにコーチングをやりたいと思っているのに、全然動けず、まともに行動できない、、、ブログすらも書くのが辛い・・・しかもそんな時に限って、無理して頑張ってしまう、、、
そして、「ああ、今日、うまく活動できなかったなあ・・・」と悩んでしまいます。
こんな感じに、悩んでしまうことってありますよね?
そして、悩みに対して対処しようとします。大体の人がそうです。悩みは放っておくのは不愉快ですからね。
しかし、これがさらなる問題を引き起こすのです。事実、私はこれによって、悩みをずるずると引っ張ったことが何度もあります。
今回は、私たちアスペルガー症候群にほぼ常に付きまという「悩み」について、対処する正しい方法をお伝えします。
続きは新メディアで!
↓
診断が無ければ問題ないのか?
新メディアに記事がアップされました
自分がアスペルガー症候群かもしれない・・・
自分がアスペルガー症候群であるかどうかを、正式に判断するためには、専門医による診断が必要です。成人してからは特に重要です。 また、正式に調べる前に自分で疑わしいと感じた時に使えるのが、「セルフチェックシート」「セルフ診断」のツールを活用して、正式な診断に臨む方法があります。
これは、重要です。なぜなら、多くの人はアスペルガー症候群かもしれないと感じても、「認めたくない」ために、正式な診断を受けたくない傾向があります。そのために、問題を放置してしまう結果になります。
それゆえ、セルフチェックは疑わしいと思っている人が、はっきりさせる機会を逃すことを防ぐことになります。
しかし、この診断において、私たちが勘違いしてはいけないことがあるのです。
もしあなたが、診断に関して、「正しく理解したい」と思ったのなら、続きを読んでください!
↓
大人のアスペルガーが当事者系コンテンツを読む時に気を付けたいこと
新メディアに記事が公開されました。
From INてぐらる
最近では、アスペルガー症候群を含め、発達障害そのものの認知が広まってきている結果、多くの発達障害者向け、あるいは障害別のコンテンツが発信されています。
その中でも、「当事者系コンテンツ」つまり、当事者本人(あるいは代弁者)が苦しみ、生きづらや伝えたいこと、体験談、体験から得たライフハックやビックなアイディアに関しての書籍や動画、ブログ記事がたくさん出てきました。もちろん、私もその一人です。そして私は今も、このようなコンテンツを、リサーチのため、自分の生活のためのアイディアを獲得するために利用しています。
しかし、調べてみるとわかるのですが、このようなコンテンツは、Amazonのレビューが不安定であったり、低くなったりしています。つまり、読んだ当事者があまり価値を感じられていないのです。
一方で、価値を感じ、賢く活用できている人もいます。
この傾向はどうして起こるのでしょうか?
そして、当事者がこれ以上、無駄にコンテンツを増やさず、ハズレくじを引かないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
もしあなたが、
・当事者系のコンテンツを読んだが、あまりヒントにならなかった。
・これ以上、無駄に学びたくない
・当事者系コンテンツを賢く活用していきたい。
と、思っているのなら、続きを読んでみてください
↓
アスペルガー症候群が目標達成で使いたい特性
From : INてぐらる
あなたに目標はあるでしょうか?
大人であっても、子供であっても、必ず何かしらの目標を持って生きています。ただ生き生きしているのは、目標をしっかりと自分の意思と責任で定めて、そのために生活している人です。
これは、アスペルガー症候群でも同じです。私自身、目標がなかった時期は、バッテリー切れのような感覚に陥っていました。
それに、自分で決めた目標のために行動すること自体は、何一つ無駄ではないでしょう。 今回は、そんな目標の達成に活用したい、アスペルガー症候群特有のある1つの特性をあなたにお伝えします。
もし、あなたたが、何か達成したいことがあるけど、アスペルガー症候群だしできるか不安と感じているのなら、
この記事を読むことでその不安は和らぐでしょう
・これが、その特性です。
それでは、アスペルガー症候群が持つ、目標達成に活かせる特性をお伝えします。
続きを新メディアで読む↓
大人のアスペルガー症候群のための「麻薬中毒者」から学べること
新メディアに記事が公開されました!
From INてぐらる
今回のアイディアは、とある人のブログ記事から得たものです。
私は、マーケティングの勉強やアイディアを得るために、ダイレクト出版(株)が運営している「DIRECT CONNECTED」というサイトを定期的に閲覧しているのですが、そこで、とある人の記事が成功したい意思の強い大人のアスペルガー症候群である私たちにとって、「これはいい!」と感じた生地です。
その、とある人というのは、アメリカのスーパーマーケッター、マイケル・マスターソン氏(記事ではペンネームのマーク・フォード氏)が書いた記事から得たものです。
特に、アスペルガー症候群である、あなたには活かせることです。すでに、得意なことがわかっていればより早く活かせることです。だから大人であれば素早く活かせるのです。
・麻薬中毒者に敬意を払え?
さて、いきなりぶっ飛んだ内容ですが、元にした記事内では、「麻薬中毒者」に敬意を払える点がある、という、普通ではありえない主張があるのです。なぜでしょうか?
それは、麻薬中毒者が成功するために必要な3つの習慣を持っているからです。
続きはこちらから↓