アクセスありがとうございます
INてぐらるです。
今回も、アスペルガー症候群のあなたが自由に活躍できるような、生活のコツや考え方をお伝えします。
あなたが、アスペルガー症候群であっても何の不自由もなく生活できていれば良いのですが、なかなかそうはいかないのが現状です。何かを改善したく日々頑張っていると思います。私も同様にです。(最も、アスペルガー症候群でなくとも何の不自由もなく生活できている人などいないと思いますが・・・)
改善する事自体は良いのですが、それが多すぎたり、効率が悪いと脳内の情報過多や疲労などの様々な弊害を引き起こします。
もし、あなたにこのような傾向があった場合、以下の質問について徹底的に考えてください
「この困っている事を改善して得られるメリットor改善しないことによるデメリットは何か?」
「そして、そのメリットorデメリットは自分にとってどれほど有益or損失か?」
つまり、
「闇雲に改善を行うのではなく、改善するべきか否かをきちんと冷静に考えて判断する」
と言うことです。
言われてみれば当たり前のことかもしれません、しかしできる人は少ないと思います。
・情報過多による「改善」の過多
これは、情報過多により「必要のない」改善をしてしまっている可能性が高いです。
例えば、あなたが「改善しよう」と思った事の中に人から言われてそう思ったものはありませんか?
テレビやネットを見て「これぐらいはできなくちゃ」と思って改善しようとしたことはないですか?
昨今、情報というのはあなたの脳内に無選別に入ってきます。
問題なのは、これを全て無意識下で無抵抗に受け入れている可能性が高いことです。
つまり、あなたが改善しようとしていることは、周りからの影響を受け、そう思っているだけで、実はあなたへのメリットが少ないケースが多いです。
もし、そのようなメリットが少ないことに時間やお金を費やしているとしたら恐ろしいとは思いませんか?もっと改善した時のメリットが大きい方にエネルギーを費やしたいと思いませんか?
・本当に、改善すべきは何か?
つまり、この問いについて徹底的に考えて改善するべきものを決めなくてはいけないのです。これにより、多くの無駄がなくなり、メリットも大きくなります。
いかがでしたか?
もし、日々改善の努力に追われているのなら、一度立ち止まって、よく思考する事をお勧めします。
まとめ
・改善すべきことは何かを徹底的に考える
・情報過多によって改善しなければならないことが多くなっているように見えている
次回は、この時に必要な考え方についてもう少しお伝えします。
アスペルガー症候群の大きな活躍へ
INてぐらるでした。
あなたがアスペルガー症候群で、人とのコミュニケーションで悩みを抱えているのなら、私はあなたに特別なコツをお伝えしたいと思います。
↓