他者への関心をコントロールするには
アクセスありがとうございます!
INてぐらるです!
今回もアスペルガー症候群のあなたに、自由に活躍できるような「生活のコツ」をお伝えいたします。
前回の記事で自分の中にある他者への関心はコントロールしたほうが良いことがわかったと思います。
今回は、この他者への関心をコントロールするポイントをお伝えします。
・他者への関心をコントロールする
それでは、関心をコントロールするポイントをお伝えします。
1.他者と自分を比べない
2.他者を評価せず、他者からの評価は気にしない
3.日々を自分のミッション・目標にフォーカスする
1.他者と自分を比べない
これは、ただの綺麗事ではなく実際あなたの目標・ミッションの達成には全く役に立ちません
あなたの目標やミッションは他者との相対的なものによって達成したかどうかは決まりません。
また、しっかり考えるといかなる人もそれ以外の人と正しく比較することはできません
正しく比較を行うには、比較する物事以外の条件が完全に一致していないといけません。
理科や科学の実験する時に気をつけることと一緒です。
これは、人を正しく比較することが不可能なことを証明しています。
2.他者を評価せず、他者からの評価は気にしない
目標やミッションは相対的なものではないため、あなたが他者を評価する意味はありません。時間を無駄にする可能性があります。
ちなみに、他者への感情は評価ではないので大丈夫です。しかし、それを評価に結びつけてはいけません。
また、他者からへの評価は正当な評価ではなくただの意見です。もちろん絶対的なものではありません。つまりほとんど気にする必要が無いのです。
中には、あなたの役に立つ部分もあると思うのでそこには感謝して、利用しましょう。
3.日々を自分の目標・ミッションにフォーカスする
これを意識していれば、あなたの他者への意識はいい方へコントロールされます。無意味な比較や評価という行為を自然にしなくなるのです。
いかがでしたでしょうか?
日々の目標にフォーカスして、比較・評価という呪縛から脱しましょう。
まとめ
・比較や評価は無意味
・あなたの人生で大事なのは、あなたが決めた目標に、あなたが到達すること。
アスペルガー症候群の大きな活躍へ
INてぐらるでした。