日常を超えて、成長するには?
アクセスありがとうございます!
INてぐらるです!
今回もアスペルガー症候群のあなたに、自由に活躍できるような「生活のコツ」をお伝えいたします。
あなたは、日々の生活に退屈したり「何かうまくいかない」「なんかもやっとしている」と感じてはいませんか?これは、あなたが日々の生活に慣れてきてしまったいるor新しいことが起こらないために感じていることです。しかし、これはあなたの成長が止まっているサインですので、このままではあなたは成長することはできません。
あなたが、これを乗り越えるには日々の生活に変化をつける必要があるのです。そうすると日々の慣れきってしまった心地よい空間=コンフォートゾーンが広がっていくのです。それは可能性の増加、自信の強化、目標への前進などの様々なメリットがあります。
また、変化そのものに対しても強くなります。
しかし、アスペルガー症候群であるあなたは自分が変化が苦手だということを自覚していた場合、注意が必要です。
何も考えずに変化をつけてしまうと、余計に疲れるなどの悪影響が出てしまいます。
では、どのようにして変化をしたら良いのでしょうか?
・変化を取り入れるためのポイント
1.変わることは何かをよく認識する
この変化をした場合どのくらい自分に負荷がかかり、どのような変化か?どのような結果が自分にもたらされるのかを考えてください。
大切なのは負荷の大小ではなく、どれくらい自分が理解できるかです。
2. 0→1ではなく0→0.1で考える
つまり、自分でも小さいぐらいの負荷から始めると順調に成長が出来る可能性が高いです。
ポイントは今日・明日から変えられることから変えてみるということです。
3.心地よい習慣は絶対に変えない
所謂、ルーティンのようなものがあなたの中にある場合、それは絶対に変えないでください
ルーティンはあなたの強みを発揮するための行為なので、それを変えてしまうのはマイナスでしかありません。
・私の場合
私は以下の変化を実行していることが多いです。(一気にはやっていません)
・読書の量を増やす
・散歩のコースを変える
・普段とは違う音楽を聴く
・パズルの作る時間を増やす
参考にしてみてください。
いかがでしたでしょうか?
ぜひ、出来るところから変化を取り入れてくださいね
まとめ
・変化は成長につながる
・早めに少しづつ
・パターンは無理に変えない
エクササイズ
・今日、明日から変えてみたいことを考えてみましょう、そして3〜5つほど書き出してみましょう
アスペルガー症候群の大きな活躍へ
INてぐらるでした。