アスペルガー症候群の大学生はどのようなサークル・部活に所属すればいいのか?
From : INてぐらる
今、もしあなたが高校三年生で、受験について考えていて、大学生活を楽しみにしているのではないかと思います。
バイト、勉強、そしてサークル・部活を楽しみにしているかと思います。
そして、その中のサークル・部活には上級生や後輩と関係を築けたり好きなことを楽しめるという期待の反面、上手くやれるのだろうか?などの不安があるかと思います。
そして、あなたがアスペルガー症候群であるならより大きく不安に思っているかと思います。
そこで、あなたがどのようなサークル・部活に入った方がいいかのポイントをお伝えしたいと思います。
・基本的には「好きなこと」「興味が強いこと」
基本的には、好きなことや興味が強いことをやっているサークルを選んでください
なぜなら、困ったことになっても乗り越えられる可能性が高いです。
私は、今大学生3年生で、カードゲームが好きなのでそれをやっているサークルに入っています。
では、「好きな事が特に無い」「興味が強い事が特に無い」のであればどうしたら良いのでしょうか?
・サークルに入らず講義・勉強に徹するのも手
もし、「何かしらのサークルに入らないと友人ができない」と思っているのならそんなことはなく、講義で出会った人と友人になることの方が多いです。
また、サークルに入ると必然的に勉強の時間は入っていない時より大きく減ります。
さらに、勉強が得意で好きであるならなおさらです。
・サークルを選ぶ2つの質問
では、ここからサークルを選ぶための2つの質問をお伝えします。
①あなたの生活リズムを変えるほどの影響力はないか?
サークルはあくまでも、あなたの人生の楽しみの1つです。
よって、サークルのせいであなたの生活リズムが変わるのは非常にまずいです。
それで、過度に疲れてしまうかもしれません。
ですので、生活リズムを崩さないような活動をしているサークルを選んでください
ポイントは強制参加イベントの頻度が少ないことです。
説明会とかで、よく聞いておいてください。
②人数が多すぎないか?
人数が多すぎるということは、人間関係での疲労が増えることを意味します。
覚える名前や学年などの情報が増えまくってしまいます。
こうなると、パニック状態です。
ですので、人数が少なめのサークルをオススメします。
いかがでしたでしょうか?
サークル選びの参考にしてください
アスペルガー症候群の大きな活躍へ
INてぐらるでした