アスペルガー症候群が特に習慣化したい3つのこと
From : INてぐらる
習慣化、この言葉に対してあなたはどのような考えていますか?
これは、多くの人が苦手なものですが、アスペルガー症候群は集中力やこだわりを活かせば、簡単にできることだと私は考えています。
さて、アスペルガー症候群にとって習慣化した方が良いことというのは、何でしょうか?
今回は、その問いに対しての答えを、特に重要と考えるものを3つ解説したいと思います。
もし、あなたが上記の問いに少しでも興味があるのなら、続きを読んでヒントを得てください。
・アスペルガー症候群が習慣化したいこと3つ
①集中思考
これは、毎日ある事柄について意識的に時間をとって考えてみることです。
その事柄はあなたが興味がある事です。
言い換えれば、一時的にある事柄に対しての学者になるという事です。
これをやる事で、集中力と思考力が鍛えられます。
上手くやるポイントは3つです。
1つ目のポイントは、時間を決める事です。
だらだらやってはいけません。
30分とか、1時間とか時間を決めましょう。
最初は15分くらいからやってみましょう。
2つ目のポイントは、深く追求するという事です。
妥協せず、時間の許す限り楽しみながら考えましょう。
3つ目のポイントは、マルチでやっても良いという事です。
つまり、この思考のためにわざわざ時間を割くのではなく、移動中や別の作業をしている時に考えても良いでしょう。
これはマルチに物事をこなすトレーニングにもなります。
ただし、最初は質が落ちると思うので注意です。
②マイペース
私は自由とマイペースは似ていると考えています。
マイペースとは「自分で決めた計画を、自分の意思でこなせるペース」の事です。
つまり、疲れすぎてもいけないし、トロくてもいけないのです。
マイペースを見つけ、そのペースと共に行動しましょう。
この習慣を身に付けるのには、日記を書くと日々がマイペースかどうかを判断できます。
③自発的な変化
一方で、自発的に日常を変化させる事も必要です。
できる範囲で現在の習慣を少し変えるのです。
例えば、朝は毎日パンだったけど、今日はご飯にしてみる、ぐらいのです。
これをする事で、変化への耐性が身につきます。
いかがでしたでしょうか?
ぜひ、この3つの習慣を意識して取り入れてくださいね。
アスペルガー症候群の大きな活躍へ
INてぐらるでした。