From : INてぐらる
カリスマとは
超人間的・非日常的な、資質・能力。英雄・預言者・教祖などに見られる、民衆をひきつけ心酔させる力。 「―シェフ」
▷ ギリシア charisma (=神の賜物(たまもの))(Googleより)
このまま捉えてしまうと、恐ろしく感じたり、スケールが大きく感じてしまうのでここでは、簡単に「人を惹きつける力」として考えてください。
この力が、私の人間関係やコミュニケーションの中で、大きな影響を与えていたと、振り返れば感じます。
当たり前ですが、私に「超人的・非日常的」な力はありません。しかしそのかわり「ある力」を使い「人を惹きつけていた」と感じています。
そして、「ある力」はあなたにもあり、アスペルガー症候群なら普通の人よりとても強力なものになっています
今回は、その力とは何なのか?そしてアスペルガー症候群が得意なカリスマ・コミュニケーションの特徴をお伝えします。
・ある力の正体は誰でも持っているが皆違う
その力の正体は「強み」です。強みとは「あなたの内側の根本にある才能、学習、経験、資質を研磨し束ねたもの」です。これは誰にでもあります。しかしそのあり方は人により違います。
そして、この強みを多くの成功者と呼ばれる人は理解して活用しています。私が今までこのブログで取り上げてきた偉人たちもそうです。
そして、多くの成功者と呼ばれる人はこの強みをコミュニケーションの活用しています。強みをコミュニケーションの要素として活用しているのです。
そして、多くの人は自分にない強みを持っている人に興味を持ち惹かれます。もしくは逆に、自分と似ている人に共感を覚え惹かれます。
これがカリスマ・コミュニケーションです。
またアスペルガー症候群であるあなたは、この強みを強烈に示すことが可能です。
・「言語」以外で惹きつけている。
このカリスマ・コミュニケーションは、言葉も使いますが、言葉以外で人々を惹きつけることに重きをおきます。魅了し、信頼を得ます。
そもそも「信頼を得る」ことは、その相手の「言葉そのもの」に信頼を感じているわけではなく、その内にある「信念や価値」に信頼を感じます。
そして、カリスマ・コミュニケーションは信念や価値を「強みからの行動や態度」で示し信頼を得ることです。
私の例をお話ししますと、私は大学では強みを活用し、とても良い成績を獲得しています。講義も前の方で受け、それを示します。
・真に価値ある人間関係を築ける。
そして、私は欲してはいないのに周りに人が集まってきました。しかも皆、良い成績だったり、性格が誠実であったりします。また、アドバイスを求められることも多くなりました。
このように、知らないうちに惹きつけていたのです。
・強みで惹きつけることが「カリスマ」である
いかがでしたでしょうか?
ぜひ「強み」をコミュニケーションに活かしてくださいね。
アスペルガー症候群の大きな活躍へ
INてぐらるでした。
さらに学びたいあなたへ
アスペルガー症候群のコミュニケーションについて!↓