悩みを一気に解消するコツ
From:INてぐらる
私たちは生きていれば、何かしら悩みますよね?
今、悩みがない人でも、過去には相当悩んでいたり、あるいはこれから悩みだすかもしれません。
悩むこと自体は些細なことかもしれませんが、少なくとも悩むこと自体は無駄が多く、あなたに悪影響を与えます。
悩みがあなたに与える悪影響は代表的なもので、「恐怖」でしょう。悩みがこの感情を引き起こすと、悩みの解消も難しくなってくるのです。
では、悩みを一気に解消するにはどうすればいいでしょうか?
その点についてお伝え致します。
・恐怖の悪影響
悩みそのものを話す前に、悩みから生まれる恐怖がどのようなもので、どんな悪影響を与えるのか?についてお伝えしておきます。
悩みから生まれる恐怖は、私たちを騙します。悩んでいることが、あたかも「それが私たちの生命を奪う」ぐらいの脅威と感じさせます。
もしかしたら、すべての恐怖に共通するのかもしれません。
そして、この恐怖が与える悪影響は、私たちのパフォーマンスを著しく下げます。判断や思考を鈍くさせます。緊張を引き起こし、まともに行動できなくなります。
事実、多くの人間以外の動物は、多くの脅威=生命を奪うことでしょう。しかし、進化を重ね、欲求も多様になった今の人間が感じる脅威のほとんどは、命を脅かすことはないでしょう。
正確に言えば、人は脅威を過大評価しているのです。
例えば、人前で失敗したらどうしようと悩む時は、人前での失敗が自分の死と感じているのです。しかし、失敗しても「恥ずかしい」ぐらいで、死には結びつきません。
恐怖は私たちが思っている以上に、判断を誤らせるほどの強い力を持っています。
・悩みの正体は?
では、そんな恐怖を生み出す悩みの正体についてお伝えします。
それは、あなたが生み出している感情と言うことです。
当たり前と思うかもしれませんが、これは思っている以上に深い意味があるのです。
1つ、全ての悩みはあなたが生み出しているということ、もう1つは自分以外の外的要因、や自分という内的要因そのものが悩みを生み出しているわけではないということです。
例えば、先ほどの人前で失敗したらどうしようという例では、「人前で何かする環境」や「失敗したら」ということが、悩みを植え付けているのではなく、それに反応して私たちが悩みを生み出しているということです。
極端なことを言えば、悩みは私たちが勝手に生み出し、勝手に恐怖するということです。悩みの原因は何かと言われれば、「私たち自身」なのです。
・悩みを一気に解消するコツ
しかし、これはチャンスでもあります。なぜなら、自分の悩みは自分によってしか生まれないので、私たちはこれをコントロールできるのです。
自分自身をコントロールすることで、多くの悩みが消えます。
では、そのコントロールするコツをお伝えします。
それが、感情だけでなく、論理の力を使って対応することです。
感情が暴走して、あなたを支配する前に、論理的にあなたに悩みを生み出させた原因を考えるのです。
すると、悩みという幻想から、解決するべき問題へと変化します。
この時、あなたに感情の支配は無く、解決するべき問題を解決すれば、 良いだけになります。
逆に言えば、悩むことは時間もエネルギーも無駄にしますが、論理の力を借りて、しっかりと問題にすることで、無駄なことでは無く、解決すればメリットのあることになります。
多くの人が悩み続けるのは無駄と言っているのはそういう事なのです。悩みはその解決するべき問題を解決から遠ざかることになるのです。
ポイントは、悩み始めたと思ったら、すぐ論理の力に頼ることです。
実際、人間は感情の力が、論理よりもとても大きく、すぐに支配されます。ですので、感情の力が小さいうちに、論理と組み合わせるのです。
いかがでしたでしょうか?
悩みはなるべく、早く問題にしましょう
アスペルガー症候群の大きな活躍へ
INてぐらるでした。